クロスメディアマーケティングとは?具体的な手法についても解説

近年、様々なマーケティング手法が存在していて業界は目まぐるしく変化しているようです。そんなマーケティングにおいて、最近は「クロスメディアマーケティング」という手法が確立され、インターネットの普及やメディアの増加などに伴い、多くの企業が取り入れ始めています。

今回はそんな「クロスメディアマーケティング」についてご紹介します。

クロスメディアマーケティングとは

クロスメディアマーケティングとは、テレビCMやフライヤー、雑誌広告、Webサイトなどのメディアを複数組み合わせて利用し、コンバージョンを達成させることを目的としたマーケティング手法です。

また、コンバージョンの他にもリーチやフリークエンシーの確保も実現できるのが魅力で、様々なメディアが存在する現代において効率的で効果的なマーケティング手法といえます。

クロスメディアマーケティングで使う媒体

それではクロスメディアマーケティング使える媒体について、それぞれ具体的に見ていきましょう。

マスメディアの活用

定番の手法であるのが「マスメディアの活用」です。テレビCMやラジオ、雑誌などの総称として「マスメディア」と呼ばれます。

このマスメディアを活用して広告を発信すると、幅広い層に対して情報を発信することができ、短期間で商品や企業の知名度の向上を狙うことができます。また、「マスメディアで紹介された商品」としてブランディング効果も期待できるのが魅力です。しかし、マスメディアを活用する場合は広告費が高いケースが多く、コスト面は優れているとはいえないのが難点です。

Web媒体の活用

企業のホームページや、運営メディアサイト、ECサイトやSNS、リスティング広告などのWeb媒体の活用も手法の一つです。世界中に発信できることと、費用が抑えやすいということが魅力です。また、Web関連やWebサイト運営について知識があれば、自信でメディアを構築することができ、徹底的にコストを抑えたマーケティングが実現できます。さらに、SNS広告やリスティング広告の費用も自身で細かく設定できるため、企業の予算に合わせやすいというメリットがあります。

ただし、マスメディアと比較すると知名度を爆発的に向上させるということは難しいのが現状です。イメージとしては「浅く広く効果を発揮するマーケティング」であるため、一気に情報を拡散してコンバージョンに到達させたい場合はマスメディアを活用するか、バズる広告の配信を意識する必要があります。

広告媒体を個別で活用

以前から活用されているのが、パンフレットやDM、チラシなどを活用するマーケティング手法です。顧客にどのように届けるのが効果的かを考え、それに応じて対応していきます。

選択する広告媒体によってコストは大きく異なるため、予算や自社の戦略などと照らし合わせながら活用する広告媒体を決定しなければなりません。また、「パンフレットを送りすぎる」「チラシの投函が多すぎる」など、活用の度合いによっては顧客からのクレームや悪評につながってしまうため注意しましょう。

クロスメディアマーケティングは意外と簡単

それぞれの媒体の特徴やメリット・デメリットを理解したら、自社の商品やサービス、ターゲットに合わせた媒体を組み合わせて戦略を練っていきます。

例えばWeb媒体を活用し、SNS広告やリスティング広告から自社の商品に興味を持つ人を集客した後、商品のカタログなどを送付して反応を追っていく、というような手法が考えられます。



クロスメディアマーケティングは決して難しいものではありません。しかし、それぞれに発生するコストが異なるため、予算と比較しながら検討することが大切です。うっかり予算オーバーで、十分なマーケティングが実現できなかった…という状況では、せっかくの顧客を逃すことになってしまいます。自社の現状や戦略、そして予算をよく把握して自社にピッタリのクロスメディアマーケティングを成功させましょう。